立体駐車場には自走式と機械式があり、それぞれに異なるメリットがあるので環境に適したものを選ぶことが大切です。自走式はドライバーが車両を運転して目的階まで移動するタイプでフラット式とスキップタイプ式、連続傾床タイプ式の3種類があります。機械式は装置内部に車両を収容するタイプで、タワー式と多段・二段式が存在します。自走式は比較的広い敷地が用意できる場合に適しており、機械式と比べて入出庫や荷物の出し入れが容易です。
入出庫を行うための機械操作に時間がかからず、屋上以外であれば直射日光や雨風から車両を守ることができます。開放性が高くて津波などの被害を受けにくい構造になっており、災害時には避難場所で利用することも可能です。階層を増やして収容率を上げれば土地を有効活用できるため、ショッピングモールや大型スーパーなどで広く採用されています。機械式の立体駐車場は装置に車両を乗せて運搬と入出庫を行うタイプで、狭い土地や複雑な形状の土地にも設置できます。
限られた土地を有効活用したい場合に適していることから、都市部のホテルやマンションなどで採用されるケースが多く見られます。自走式の立体駐車場は利用しやすい反面、誰でも車両に近付けるためいたずらなどの被害に遭うことがあります。トラブルの発生を防ぐにはスタッフを配置して常に巡回させるなどの対策が必要です。機械式ならば装置内部に車両が収容されるためセキュリティ性が優れており、特に対策を講じなくてもいたずらなどの被害を防げます。
立体駐車場を設置するのならば、それぞれのタイプの特徴を把握した上で環境に合ったものを選ぶとよいでしょう。